スタッフブログ

StaffBlog

  • 住宅のトラブル

シックハウス症候群について

2025.06.30

担当:藤澤(盛岡営業所)

シックハウス症候群とは、住宅や建物の中にいることで起こる健康被害や不快症状の総称です。特に新築やリフォーム直後の住宅で多く見られ、建材や家具、接着剤、内装材などから発生する化学物質や、カビ・ダニといった室内環境要因が原因とされています。

主な症状

シックハウス症候群の症状は個人差がありますが、以下のようなものがよく報告されています:

  • 頭痛、めまい
  • のどの痛み、咳
  • 鼻水、鼻づまり
  • 目のかゆみ、充血
  • 倦怠感、集中力の低下
  • アレルギー症状や喘息の悪化

原因となる物質・要因

  1. 化学物質(ホルムアルデヒド(接着剤や合板に使用)・トルエン、キシレン(塗料や接着剤)・フタル酸エステル(可塑剤として使われる))
  2. 室内の換気不足
  3. カビ・ダニ
  4. 気密性の高すぎる住宅構造

対策方法

  • 建材の選定:低ホルムアルデヒドやF☆☆☆☆(フォースター)表示の材料を選ぶ
  • 換気の徹底:24時間換気システムを導入、定期的な窓開け換気
  • 家具選びに注意:特に新しい家具は揮発性有機化合物(VOC)を含むことがある
  • 内装後の空気浄化:空気清浄機の活用、炭や植物による空気浄化も有効

法的規制と住宅業界の対応(日本)

日本では2003年に建築基準法が改正され、ホルムアルデヒドなど有害化学物質の使用制限24時間換気システムの設置義務が定められました。これにより、新築住宅でのシックハウス症候群のリスクは減少傾向にありますが、完全にゼロではありません。

まとめ

シックハウス症候群は、住まいの見えない危険のひとつです。特にアレルギー体質の方や小さなお子様がいる家庭では、住環境の安全性に配慮した住宅選びやリフォーム計画が大切です。

必要であれば、シックハウス症候群に強い注文住宅づくりや、リフォーム時の注意点も詳しくご説明できます。ご希望があればお知らせください。

この記事を書いた人

盛岡営業所
藤澤(盛岡営業所)

\ 日沼工務店をもっと知りたい人はこちらから /

  • 会社案内
  • デザインBOOK
  • パンフレット

「どんな家を建てている?」
「日沼工務店の家づくりを参考にしたい!」
そんな時はお気軽にご相談ください。

今すぐ資料請求(無料)